有痛性外脛骨
有痛性外脛骨の9割は、手術せずに痛みを解消できます。
「有痛性外脛骨」で悩んでいるお子さんをお持ちの親御さんへ
このページは、
マッサージやストレッチなど”何をしても”解消されなかった
有痛性外脛骨の方のための内容が記されています。
「症状が改善した方の感想」と共に、
有痛性外脛骨を解消する方法をお伝えしていきますね。
今、あなたは、
- 子どもが「足の内側の骨が痛い」と何週間も言っていて心配だ。
- だんだんと骨の出っ張りが酷くなっているように思う…
- 病院で「手術」の話が出て、不安でしょうがない。
などの、様々な辛い症状や不安があると思います。
でも、だいじょうぶです。
当院の施術後、「足の内側の痛み」が大幅に解消し、多くの子供達が痛みのない生活を送る事が出来ています。
有痛性外脛骨でお悩みの親御さんは、是非最後までご覧ください。
有痛性外脛骨とは
足の内側にある舟状骨(しゅうじょうこつ)には、約20%の人に過剰骨(余分な骨)があります。
これを「外脛骨(がいけいこつ)」と呼び、この骨に痛みが出ている状態を「有痛性外脛骨」と言います。
有痛性外脛骨は、思春期の子供によく発症するとされていますが、大人にもまれに発症する事があります。
有痛性外脛骨の最も代表的な症状は、「外脛骨を押すと痛みが出る」ことです。
その他にも、以下の症状があらわれます。
- 外脛骨が腫れ、熱感がある
- 外脛骨が突出する
- 歩いたり走ったりすると痛みを強く感じる
- ジャンプをすると痛む
それでは、なにが原因で有痛性外脛骨を発症するのでしょうか?
次の章では原因について解説していきます。
有痛性外脛骨の原因
一般的に有痛性外脛骨の原因は、外脛骨に付いている「後脛骨筋(こうけいこついきん)の過緊張」と言われています。
後脛骨筋とは、脛の内側から土踏まずへ伸びている筋肉で、足関節を伸ばしたり(底屈)、内に返したり(内反)する運動で使われます。
この後脛骨筋を繰り返し使う事で、外脛骨に負荷がかかり痛みが生じます。
その他には、
「捻挫による外傷」をきっかけに、有痛性外脛骨を発症する事もあります。
それでは、有痛性外脛骨に対してどのような治療が行われるか?を次の章で解説していきます。
一般的に行われる有痛性外脛骨の治療
まず、病院では、
現在行っているスポーツや運動をすべて中止し、 「安静」を指示されます。
それは、有痛性外脛骨を治すには、患部に負担をかけない事が何よりも大切とされているからです。
そのうえで、湿布や足底板(インソール)の装着といった保存療法が勧められます。
リハビリテーションでは、後脛骨筋を中心とした足首周囲の筋力強化を行い、患部に過剰なストレスが生じないようにします。
整骨院や治療院では、
周囲の筋肉にマッサージやストレッチ、患部への電気治療などが行われます。
また、テーピングやサポーターを勧められる事もあります。
通常、これらの保存療法で症状が治まる事が多いですが、
半年以上経過しても症状が治まらない場合、次に取られる手段は「手術」です。
ただし、手術を行っても、骨の出っ張りが残ったり、偽関節ができたりして、かえって治療期間が延びてしまう恐れがあるのです。
何より、 いくら痛みを取る手段だとしても、
親御さんにとって、子供に「手術」を受けさせるのは、とても不安な事だと思います。
「手術の他に良くなる手段はないのか?」と考えるのは当然の事だと思います。
でも、だいじょうぶ。
解決策はあるんです^^
「手術」を回避できる理由
実は、有痛性外脛骨の原因は、
前述した「後脛骨筋の使い過ぎ」だけではありません。
保存療法では、この後脛骨筋を緩めるための処置が取られており、もちろんこれらで解決する事もありますが、改善するまでだいたい数か月~半年はかかります。
これは”後脛骨筋を緩めた効果”というよりも、身体が持つ治癒力の効果によるものと考えられます。
有痛性外脛骨は、もっと根本的な原因が隠されており、
その根本原因さえ解決すれば、このような長期の治療期間は必要ないのです。
そしてそれは、「手術」と言われた有痛性外脛骨にも同様に言える事です。
驚かれる方も多いと思いますが、
当院の考えとして、だいたい5回前後の回数で痛みを改善させる事が出来る疾患と捉えています。
それは、有痛性外脛骨の根本原因を知っており、それを解決する術を持っているからです。
それでは、その原因とは何なのでしょうか?
有痛性外脛骨を発症する根本の原因
前述のとおり、
外脛骨は約20%の方にあるものですが、その20%の方全員に痛みが出ているというわけではありません。
外脛骨があったとしても全く痛みを感じない方も多くいるのです。
では、痛みが出ている人と出ていない人の違いは何なのでしょうか。
この違いこそが痛みの根本原因と言えます。(ここでは捻挫等による外的な要因の有痛性外脛骨は省きます。)
それは、
- 下半身のアライメント異常
- 慢性的に体が疲労した状態
これが有痛性外脛骨の2つの原因です。
下半身のアライメント異常
アライメント異常とは、大腿骨や脛骨、腓骨など足の骨にゆがみや捻じれがある事です。
この下半身の異常があると、外脛骨に負荷がかかりやすくなり、外脛骨周囲の炎症や骨の隆起を発生させます。
また、後脛骨筋が緊張しやすい状態も、このアライメント異常によるものが大きいです。
後脛骨筋をマッサージやストレッチでほぐしても、下半身の捻じれが改善されないと筋肉の緊張は再発してしまいます。
慢性的に体が疲労した状態であること
日常的にハードな練習を繰り返すと、身体に老廃物や疲労物質が蓄積していきます。
通常、健康な状態であれば1日2日で疲労が抜けるものですが、それが抜けないまま練習をこなすことで体に疲労が蓄積され、痛みや炎症を治すための体力がない状態に陥ります。
有痛性外脛骨を発症するお子さんは、まさにこの状態になっているのです。
そのため、痛みがなかなか改善せず、どんな処置をしても痛みを繰り替えしてしまうのです。
次の章では、
これらの原因を解消する方法について解説していきます。
有痛性外脛骨を解消する3ステップ
有痛性外脛骨の根本原因を解消するには、以下の3ステップが重要です。
- 自律神経の調整
- 内臓調整
- 下肢のアライメントを正常化
自律神経の調整
身体の疲労を取り除くためには、自律神経の乱れを整える事が重要です。
頭蓋骨や背骨に軽い刺激を与え、自律神経を整えていきます。
内臓調整
続いて、身体の疲労を解消するには「内臓調整」も必須です。
腹部や背部を処置し、内臓疲労を解消させて体が治りやすい土台を整えていきます。
下肢のアライメントを正常化
大腿骨と脛骨、腓骨のアライメントを正常化させます。
人によって股関節、膝関節、足関節にも異常がある事もあるので可動域を見たり触診をしていきます。
そして、関節の捻じれや可動域、それに付着する靭帯や筋肉を正常化する事で不安定な足元を整えていきます。
いかがでしたか?
この3つの手順を踏む事で、「手術しかない」と言われた有痛性外脛骨でも痛みを取り除く事が出来るのです。
私たちは有痛性外脛骨に対して、「治すのは当たり前」と考えており、
最も重要な事は、「いかに早く治してあげられるか」という事を考えて治療をしています。
この3ステップによって、それを実現する事が出来ているのです。
それでは、最後に
有痛性外脛骨に悩んでいる親御さん、子供たちにメッセージを伝えます。
有痛性外脛骨に悩んでいる親御さん、子共たちへメッセージ
実は有痛性外脛骨に悩む子供たち・学生はすごく多いです。
病院では「手術」や「安静にしといて」というショックな事を指示され、
藁にもすがる思いで当院にやってくるお子さんがほとんどです。
有痛性外脛骨は成長期が過ぎれば症状は消失するものなので、
正直に言うと、ほっておいて時間がたてば痛くなくなります
でも、それでは意味がありません。
子供たちは部活の試合に出たいし、レギュラー争いなんてこともありますよね。
今、運動を全力で頑張らなくちゃいけないんですよね。
そんな時に痛みがあると本来のパフォーマンスも発揮できません。
そして子供たちからすると、そんな時に手術や安静なんて選択肢にはないのです。
でも、だいじょうぶです。安心してください^^
私たちは、有痛性外脛骨の痛みを取ることは【当たり前】という大前提で話をしており、いかに早く痛みをなくしてあげられるか?を考えて治療をしています。
「どこに行っても良くならない…」
「手術しかないと言われた…」
そんな状態で途方に暮れているなら、私を頼って来てほしいです。
鍼灸師という国家資格を有し、長年の経験を積んできた私が
西洋医学的な観点、東洋医学的な観点、両方の視点から診る事であなたの痛みを全力で解消させていただきますね。